条件判断

条件判断とはある条件のときには○○という処理を、そうでないときには××という処理をさせたい、というときに使うのが条件判断文です。 条件判断文には大きく3つあります。 if文 unless文 case文 ですが、これらを説明する前に比較演算子と論理演算子を紹介し…

変数と定数

後輩への引き継ぎに向けて、rubyの基本的なところについてまとめていきます。 お付き合いいただけますと幸いです。 変数変数とは、オブジェクト(もの)につける名札のようなものです。 中学校の数学で、以下のような式を習ったかと思います。 x = a + b こ…

vimrcの設定方法

vim

vimのpluginを入れてみて、他にも色々設定したいと思ってぐぐってみると、vimrcに〜〜を書けばおkみたいな記事をたくさん見かけます。 vimから:scriptnamesでプラグインを見てみると一番上にvimrcがいるので、それを編集してみようと開いてみると読み込み専…

vimプラグイン導入の導入

vimを使い始めてようやく操作にも慣れてきたので、カスタマイズしてみようとプラグインについて調べてみました。 [vim] + [プラグイン]と検索をかけるだけで、プラグインを紹介したブログがたくさんたくさんヒットします。 あ、これいいなーと思うプラグイン…

文字化けとたたかう

私が先日はまりにはまった文字化けについてまとめてみました。 文字化けが起こる原因として考えられるのは、主に以下の3点です。 ファイルがUTF-8で保存されていない MySQLの設定がUTF-8になってない そのほか では、一つずつ見ていきましょう。 ◆ファイルが…

テストスクリプトの動かし方

テストスクリプトについて。 スクリプトの実行をする前に準備をしましょう。 ◆テスト用データベースの準備Railsではデータベースを3種類用意します。開発用、テスト用、本番用の3つです。テスト用のデータベースを別に用意することで、開発用や本番用のデー…

テストについて

テストについてまとめていきます。 そもそもテストとは、コードを書いてブラウザで表示させて確認してエラーが出たらそれを修正してまたブラウザで確認して、、という手動テストを自動化する機能です。 ◆テストの種類 単体テスト(unitテスト):モデルやヘ…

テストとは

テストについてまとめていきます。 そもそもテストとは、コードを書いてブラウザで表示させてエラーがあったらそれを修正してまたブラウザで表示して、、という手動テストを自動化する機能です。 ◆テストには3種類あります。 単体テスト(unitテスト):モデ…

フォームとモデル

モデルとフォームの連携データベースからデータを取り出し、フォームに表示し、ユーザーの操作によって情報を更新する、といった一連の流れは、Railsでは以下のようになります。 レコード(モデル) ↓ 取り出し コントローラ ↓ レンダリング モデルのオブジ…

テーブルの作成

モデルの作成テーブルを作成する前に、モデルを作成しましょう。 モデルを作成するには、コントローラを作成したときのように、コマンドプロンプトからscript\generateスクリプトを実行します。 cd\rails\アプリケーション名 ruby script\generate model mem…

データベースとモデルの基本

データベースとはここで言うデータベースとは、リレーショナルデータベースのことを指します。データベースはテーブルの集合で出来ており、各行(レコード)が1つのデータを表し、列(フィールド)がそのデータの属性を表します。 商品番号(整数) 商品名(…

初歩の初歩-WEBrickの起動方法

いっつも忘れちゃうのでメモ。 穴があったら入りたいぐらいの初歩の初歩ですが… ★WEBrickの起動方法cd \ rails \ asagao ① ② ③ ruby script\server ④ ⑤ ①今から以下のディレクトリに移動します(2010/8/13 訂正) ②railsフォルダの中の ③asagaoっていうアプリ…

初日記!

テストも兼ねての初日記です。 このデザイン、妙に気に入ってしまいましたw今後はたくさんアウトプットしていきたいと思います! どうぞ宜しくお願いいたします(´∀`*)